Hontoco Radio

本をめぐって
西へ東へ

本にまつわる人や、本のある場所を訪れたり、電話をかけ、おしゃべりする台本なし神出鬼没のWEBラジオ「本とこラジオ」。
パーソナリティは装丁家の矢萩多聞と、デザイナーのいわながさとこ。
ほぼ隔週水曜日13時から90分、本とともにゆかいに暮らす人たちの生活の声をお届けします。

生配信の同日夕方に、録音版をYoutube、 Spotify、Apple Podacst、Amazon Musicなどに公開。

#127

2025. 2. 12
 13:00 – 14:30

GUEST TALK

本とこラジオ第127回目のゲストはアニメーション作家の土屋萌児さん。土屋さんは切り紙のストップモーションを駆使したぶっとんだアニメをつくる映像作家で、昨年刊行された古田徹也『言葉なんていらない?』(創元社)では装画挿絵を担当していただきました。土屋さんのライフストーリーを中心に、なかなか話を伺うことの出来ないアニメーションづくりや、『言葉なんていらない?』の絵を書きながら思ったこと感じたことなどを伺いました。(ゲストトーク部分のみ事前収録)

SEND ME!

本とこラジオでは随時お手紙やメールを募集しています。
番組へのリアルなおハガキは「 待賢ブックセンター」まで。メールは こちらからお願いします。
番組内でお手紙やメールを読み上げた方には、特製番組ステッカーをプレゼントいたします。またX / Twitterでつぶやかれる場合は、ハッシュタグ「#本とこラジオ」をつけてツイートしてください。


GUEST AND NAVIGATOR

土屋萌児

つちや・ほうじ

1984年東京都生まれ。アニメーション作家。貼り絵、切り絵、立体造形などを駆使してアニメーション映像を制作。主な作品に中山うり「青春おじいさん」などのМV、ポカリスウェットのウェブムービー「スカフィンのうた」、Eテレ「シャキーン!」の「終わる瞬間」「惑星兄弟」「ハッタケさん」シリーズなど。独自プロジェクトとして、耳なし芳一をモチーフにしたアニメ「Hoichi」を制作中。

 

矢萩多聞

やはぎ・たもん

画家・装丁家。1980年横浜生まれ。9歳から毎年インド、ネパールを旅する。中学1年から学校をやめ、ペン画を描きはじめる。95年から南インドと日本を半年ごとに往復しながら個展を開催。2002年から本づくりの仕事をはじめ、これまでに600冊を超える本をてがける。2012年から京都移住。著書に『本とはたらく』(河出書房新社)、『美しいってなんだろう?』(世界思想社)、共著に『本を贈る』(三輪舎)など。

いわながさとこ

 

エディトリアルデザイナー。1981年茨城県つくば市生まれ。実用書やコミックエッセイなどの書籍、雑誌や冊子など、ページものを中心にデザインに関わる。2022年生まれの子どもと、4匹の猫、在宅ワークの夫とともに、京都在住。

Backnumbers

これまでの録音版アーカイブは、 YoutubeSpotifyApple Podcastなどで聴くことができます。

これまでのアーカイブは、Youtubeをはじめ、Spotify、Amazon MusicなどのPodcastでも聴くことができます。

Message to
番組へのおたよりは

以下のフォームページからメールください。ひとこと、感想、質問、思いつき、つぶやき、フツオタはもちろん、いまこんな本読んでいるよ、という短信も大歓迎です。twitterをされている方は、ハッシュタグ #本とこラジオでつぶやいていただいてもOKです。